ジャパニーズハーブティー専門店
美味しく、おしゃれに、身体が喜ぶプレゼント
GREEN GROWN MARCHE!
毎週火曜日、12時〜16時は東京都立川市のGREEN SPRINGS内で開催されているGREEN GROWN MARCHE!に出店しております。
当店のハーブティーの香りや味を楽しんで頂ける唯一の対面販売の場所となりますので、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄り下さい。
-
SAYA ~Tea canister~(サヤ 缶入り)
¥1,980
和ハッカ・どくだみ・桑の葉・ ・・・・ makes around 22teapots! (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『自然の力で、毎日を心地よく』 北海道産の爽やかな和ハッカをベースに、すっきりとした後味のどくだみと、まろやかな甘みが特徴の桑の葉をバランスよくブレンドしました。 ハーブらしい清涼感とやさしい味わいが調和した、飲みやすく続けやすいブレンドです。 暑い季節にはアイスティーとしてもおすすめ。冷やしても香りが立ち、すっきりとした涼を感じられます。 上生菓子や水ようかんなどの夏の和菓子とも相性がよく、午後のひとときにぴったりの一杯です。 ~使用している主な素材について~ 和ハッカ(北海道産) メントールの香りが特徴的で、清涼感のある風味が広がります。昔から爽快感を楽しむために親しまれており、リフレッシュしたい気分のときにもおすすめです。 どくだみ 古くから野草茶として親しまれてきた植物で、すっきりとした飲み口が特徴。日々のティータイムに取り入れやすいブレンド素材としても人気があります。 桑の葉 ほんのり甘みがあり、味にまろやかさを加えてくれるハーブ。日々のバランスを気にされる方や、自然由来のものを取り入れたい方から選ばれています。 ノンカフェインなので、時間帯や年齢を問わず安心してお飲みいただけます。 自然の恵みを感じる一杯で、ほっとひと息ついてみませんか? canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約19.8g
-
KARIN ~Tea canister~(カリン 缶入り)
¥1,980
SOLD OUT
乾燥ジンジャー・おおばこ・桑の葉・タラの木 ・・・・ makes around 22teapots! (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『ピリッとした辛味と爽快感。ジンジャーエールを思わせるような、すっきりとした和のジンジャーブレンド』 粗めに刻んだ乾燥ジンジャーの刺激的な香りと辛味を活かし、清涼感のあるオオバコとタラの木、まろやかな桑の葉を組み合わせた、爽やかな後味が特徴のブレンドです。 森を思わせるようなタラの木の香りとジンジャーのピリッとしたアクセントが絶妙に調和し、リフレッシュしたいときや食事のお供にもぴったりの味わいに仕上げました。 ホットでは温もりのある香りを、アイスではすっきりとした清涼感をお楽しみいただけます。エスニック料理など個性の強いお食事や、スパイス・黒糖などを使ったスイーツとのペアリングもおすすめです。 お召し上がりの際は、沸騰したお湯を注ぎ5分ほど蒸らしてからどうぞ。濁りの少ない、クリアな風味が引き立ちます。 ~使用している主な素材について~ ジンジャー(乾燥生姜) 香りと辛味が特徴のジンジャーは、古くから料理や飲み物に広く使われてきた素材。温かみのある風味で、ほっと一息つきたい時におすすめです。 オオバコ すっきりとした清涼感のある風味が特徴。野草茶としても親しまれてきた素材で、爽やかな香りがブレンドに軽やかさを加えます。 桑の葉 まろやかな甘みとやさしい口あたりが特徴で、日常のお茶としても飲みやすいハーブ。古くから幅広い世代に親しまれてきました。 タラの木 樹木ならではの清々しい香りを持ち、森のような自然の息吹を感じさせる植物素材。ブレンドに深みと落ち着きを与えてくれます。 本製品はすべてノンカフェイン。ライフスタイルに寄り添う一杯として、年齢や時間帯を問わず安心してお楽しみいただけます。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約38g
-
SUZUHA ~Tea canister~(スズハ 缶入り)
¥1,980
びわの葉・ウコン・ハトムギ・乾燥みかんピール ・・・・ makes around 22 teapots! (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『深い味わいにホッと一息。ウコンとみかんの色味を生かした色鮮やかなブレンドです』 根菜らしい甘みと大地を感じるコクが特徴のウコンを、粗刻みにすることで心地よい風味を引き出しました。国産びわの葉をベースに、ハトムギとみかんピールがやさしく包み込み、黄金色に輝く見た目も楽しめるハーブティーです。 お湯を注いで5分ほど蒸らせば、ウコンの力強い香りが軽やかに広がり、じんわりと味わい深い一杯に仕上がります。煮物や煮魚などしっかり味のお料理や、濃厚チョコレートや黒糖を使ったスイーツとの相性も良く、秋冬の食卓にもぴったりです。 本製品はノンカフェイン。ライフスタイルや時間帯を問わず、安心してお楽しみいただけます。 ~使用している主な素材について~ びわの葉 やさしい風味とともに、昔から野草茶として親しまれてきた素材です。まろやかでほっとする味わいが特長です。 ウコン(ターメリック) 根菜のような甘みとコクがあり、鮮やかな黄金色を演出する素材としても人気です。クルクミンを含むスパイスとして知られ、スパイシーな香りを楽しめます。 ハトムギ 穀物の一種で、飲みやすいまろやかな風味が特徴。穀物ならではの自然な甘みがブレンドのバランスを整えます。 みかんピール 香り高い柑橘の皮を乾燥させた素材で、ほのかな甘みと爽やかな香りが彩りを添えます。 自然由来の素材を丁寧に組み合わせたSUZUHAは、味・香り・色合いすべてを楽しめる一杯です。秋冬のしっとりとした時間のおともに、ぜひお試しください。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約58g
-
RIKKA ~Tea canister~ (リッカ 缶入り)
¥1,980
桑の葉・タラの木・ハブ草・乾燥柚子ピール ・・・・ makes around 28 teapots (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『海外でも人気のゆず。爽やかなシトラスの香りに、日本の四季を感じるブレンドです』 炒った大豆のような甘みと香ばしさを持つハブ草、クセが少なく奥行きのある味わいの桑の葉。この相性の良い2種をベースに、森林を思わせる爽やかなタラの木、そして華やかな香りの国産ゆずを組み合わせました。 さりげない中にもしっかりと感じるゆずの香りが、心にすっと届くような一杯です。 味わいは、すっきりとしたやさしい甘み。まるで檜風呂や柚子湯のような穏やかさを感じるタラの木とゆずの香りが、日常に癒しのひとときを添えます。 あんこや黒蜜を使った和菓子と合わせれば引き立て役に、ホワイトチョコレートや白あんなどさっぱりとした甘味のスイーツと合わせれば、主役になる存在感。飲むシーンによって印象を変える、頼もしいブレンドです。 お湯を注いでから5分ほどお待ちいただくと、茶葉の風味とゆずの香りがじっくり抽出され、心地よい味わいをお楽しみいただけます。 日々の気分転換や、少しだけ気持ちを切り替えたい時に。ゆったりとした時間に寄り添う、ノンカフェインのハーブティーです。 ~使用している主な素材について~ 桑の葉(くわのは) 日本では古くからお茶としても飲まれてきた葉で、やさしい甘みとクセのない風味が特長です。食物繊維が豊富に含まれていることでも知られています。 タラの木 森のような香りが印象的な植物で、お茶の素材として用いられることも多いです。味にすっきりとした爽快感を加え、全体のバランスを整えてくれます。 ハブ草 香ばしさのある風味で、香り豊かなお茶として親しまれてきました。リラックスタイムにぴったりの穏やかな味わいが魅力です。 自然の恵みを丁寧にブレンドしたRIKKA。日々の暮らしの中に、季節の移ろいを感じる一杯をお届けします。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約40g
-
HONOBONO ~Tea canister~ (ホノボノ 缶入り)
¥1,980
おおばこ・柿の葉・ハトムギ・乾燥みかんピール makes around 28 teapots (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『ほっと一息つきたいときに。やさしく穏やかな味わいが広がる、マイルドなハーブブレンドです』 柿の葉のほんのりとした甘み、香ばしく柔らかなハトムギ、爽やかな風味のオオバコを組み合わせ、仕上げに温州みかんの果皮をブレンドしました。 みかんピールは、果実の香りをそのまま再現するものではありませんが、全体のバランスを整え、ふんわりと優しく包み込むような味わいを引き立てます。 当店のブレンドの中でも特にやわらかく、飲みやすさが魅力の一杯。 ハトムギのやさしい香ばしさと、湯気とともに広がる懐かしさのある香りが、名前の通り“ほのぼの”とした気持ちにさせてくれます。 お味噌やお醤油を使った素朴な和食、プレーンクッキーやサブレのようなシンプルなお菓子とも相性抜群。 肩の力を抜きたいリラックスタイムや、静かな午後のお供にもぴったりです。 お湯を注いでから5分ほど置くと、茶葉の香りや風味がじっくりと引き出され、よりまろやかで奥行きのある味わいに。 ゆっくりと温度が落ち着いた頃に、HONOBONOの優しさをお楽しみください。 ~ 使用している主な素材について~ オオバコ 古くから日本各地で親しまれてきた植物のひとつで、すっきりとした清涼感のある味わいが特徴です。和風のブレンドに爽やかさを添えてくれます。 柿の葉 ほのかに甘みを感じる、やさしい口当たりの素材です。昔からお茶としても飲まれており、豊かな自然の恵みを感じさせる味わいが魅力です。 ハトムギ 穀物のひとつで、香ばしさとまろやかさを併せ持った風味が特徴です。和のお茶によく合い、日常に取り入れやすい飲みやすさが魅力です。 穏やかな風味とほっとする香りで、日々の中に小さな安らぎを。 HONOBONOは、そんなやさしい時間をお届けします。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約50g
-
NAGOMI ~Tea canister~ (ナゴミ 缶入り)
¥1,980
よもぎ・どくだみ・乾燥すだちピール ・・・・・ makes around 17 teapots (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『代表的な日本の薬草・よもぎとどくだみがすっきりと香る、清々しい和ハーブブレンドです』 どこか懐かしい香りを感じさせる、よもぎとどくだみ。個性のある和のハーブを、爽やかなすだちの風味でキリッと引き締めました。 薬草茶としても古くから親しまれてきたよもぎとどくだみは、香りに特徴がありますが、相性は抜群。ハーブティーが好きな方や、和の香りを好む方にもおすすめの一杯です。 お寿司や焼き魚などのお魚料理とは特に相性がよく、脂ののった魚をすっきりと引き立てます。小豆や抹茶を使った和スイーツと合わせても、落ち着きのある味わいの時間を演出します。 抽出時間によって風味の印象が変わるのもこのブレンドの魅力のひとつ。 短めに抽出するとすっきりと軽やかに、少し長めに置くと、和ハーブの深みをじんわりと感じられます。 お湯を注いでから5分ほど置いて、香り立つ一杯をお楽しみください。 ~使用している主な素材について~ よもぎ 日本各地で親しまれてきた、和のハーブの代表格。お灸や草餅などにも使われるなじみ深い植物で、香りにどこか温かさがあります。和風のお茶としても古くから取り入れられています。 どくだみ 「十薬」とも呼ばれ、昔から暮らしの中で用いられてきた植物のひとつ。ややクセのある香りが特徴で、味わい深さを感じさせる茶葉です。 すだちの皮 日本料理の名脇役としてもおなじみのすだち。果皮を乾燥させて使用することで、香りにさわやかさと清涼感が加わり、全体の味わいを引き締めてくれます。 自然の恵みを感じながら、すっきりとしたひとときを。 NAGOMIは、和の香りと味わいを静かに楽しめるブレンドです。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約19g
-
MIDORI ~Tea canister~ (ミドリ 缶入り)
¥1,980
よもぎ・どくだみ・うらじろがし・桑の葉 ・・・ makes around 22 teapots (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『4種の和ハーブが奏でる絶妙なバランス。hidamari tea TOKYOの定番・人気ナンバーワンのブレンドです』 爽やかでフレッシュな香り立ちが特徴のMIDORIは、飲みやすさに定評のある人気No.1ブレンドです。 使用しているのは、よもぎ・どくだみ・ウラジロガシ・桑の葉という4種の和ハーブ。 存在感のあるよもぎとどくだみは互いの個性を支え合いながら、クセの少ないウラジロガシと桑の葉が味わい全体をまろやかにまとめてくれます。 それぞれの茶葉が調和しながら、ひとつに溶け合う絶妙なバランス。スッキリとした後味と奥行きのある香りが楽しめる、毎日の習慣に取り入れやすいお茶です。 和食から洋食まで幅広く合わせやすく、焼き魚やステーキなどのコクのある料理とも相性抜群。 スイーツなら、黒糖やチョコレートといった濃厚な甘さから、さっぱりとしたフルーツ系まで、さまざまな味を引き立ててくれます。 ホットでもアイスでも美味しくお楽しみいただけます。 お湯を注いでから5分ほど置いていただくのが目安。抽出時間を調整することで、軽やかにも、深みのある味わいにも仕上がります。 ~使用している主な素材について~ よもぎ 日本各地で親しまれてきた和のハーブ。草餅などにも使われるなじみ深い植物で、爽やかな香りとほんのりとした苦みが特徴です。 どくだみ 昔から健康茶として広く知られ、独特の香りと深い味わいが持ち味。さっぱりとした後味はブレンドの中でもアクセントになります。 ウラジロガシ すっきりとした飲み口が魅力の茶葉。クセが少なく、他の素材ともよく調和するため、味のバランスを整える役割を担います。 桑の葉 まろやかで優しい甘みを持つ和のハーブ。穏やかな香りが広がり、他の茶葉と混ざることで、ブレンド全体に深みを加えてくれます。 自然の恵みが生み出すバランスの妙を、毎日のティータイムに。 MIDORIは、和のハーブの魅力をシンプルに、そして飲みやすく表現した自信作です。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約16g
-
HARU ~Tea canister~ (ハル 缶入り)
¥1,980
どくだみ・びわの葉・玄米 ・・・・・・・・・・ makes around 22 teapots (茶葉で淹れて頂いた場合の目安です) 『お子さまにもおすすめできる、やさしい味わい。薬草ベースの玄米茶です』 ビワの葉のまろやかさと、すっきりとしたどくだみを組み合わせ、煎った玄米の香ばしさで全体をやさしく包み込んだブレンド。 ハーブティーが苦手な方や薬草の風味に慣れていない方にも飲みやすいとご好評をいただいている、親しみやすさNo.1のお茶です。 一般的な煎茶ベースの玄米茶とはひと味違い、薬草をベースにしたHARUは、より穏やかな香ばしさと落ち着いた風味が楽しめます。 抽出後はピンクゴールドのようなやわらかな色合いで、見た目にも癒される一杯です。 玄米が入っているため、ごはんとの相性が抜群。和食の定番である一汁三菜や、お茶漬け・雑炊などと合わせても自然に馴染みます。 また、さつまいもや栗を使ったスイーツ、シナモンなどのスパイスが効いた焼き菓子など、素朴で香り豊かな甘さとも調和します。 お湯を注いでから5分ほどお待ちいただくのがおすすめです。 じっくり抽出されることで、玄米の香ばしさとブレンド茶葉のまろやかさが引き立ち、より深い味わいに。心ほどけるティータイムをお楽しみください。 ~ 使用している主な素材について~ どくだみ 古くからお茶として飲まれてきた和のハーブで、すっきりとした味わいが特長です。やや独特な香りがありますが、ブレンドによりまろやかに整えられています。 ビワの葉 日本では昔から親しまれている素材で、やさしい甘みとほのかな香りが特徴。どくだみとの相性も良く、全体を落ち着いた風味にまとめてくれます。 玄米 煎ることで香ばしさが引き出され、お茶に加えることで味に深みが加わります。やさしく穀物の温かみを感じられる風味が魅力です。 「HARU」は、日常にそっと寄り添うような優しい味わいのお茶です。 年齢を問わず楽しめるブレンドで、ご家族みんなのティータイムにおすすめです。 canister:直径64㎜×高さ103㎜ 内容量:約29g
全商品、茶葉かティーバッグ、袋の色はナチュラルベージュか黒をお選びいただけます。